新着記事

入試数学演習 大学受験 数学

【入試数学演習No.24】京都大学理系数学2022 大問4 解答・解説

入試数学演習 大学受験 数学

【入試数学演習No.23】京都大学理系数学2022 大問3 解答・解説

入試数学演習 大学受験 数学

【入試数学演習No.22】京都大学理系数学2022 大問2 解答・解説

入試数学演習 大学受験 数学

【入試数学演習No.21】京都大学理系数学2022 大問1 解答・解説

大学受験 数学過去問

【過去問解説】京都大学 2022年度 理系数学 -分析から解答の方針まで徹底解説-

大学受験 英語

等位接続詞orの意味4パターン -「あるいは」以外の意味が分かりますか? -

大学受験 英語

【完全網羅】セミコロンの意味4パターン -等位接続と詳述を表す!-

おすすめ記事


最新の京大英語を題材として英語長文の読み方を徹底的に解説しています。言い換えと対比, ミクロ・マクロの2つの視点から英語長文を攻略します。文法事項も豊富に扱っています。受験生から教育関係者の方まで毎年多くの方から好評を頂いています!


→減点されない英作文の書き方を徹底的に解説しています。「簡単な日本語に置き換える」「主語を切り替える」「抽象名詞の使用を避ける」などのポイントに注目していきます。


→英文解釈の勉強法について英字新聞の例題を交えて説明しています。英文を読む上で基本となる5つのルールマーキング方法を解説し、生徒の答案添削例も掲載しています。


→数Ⅲで頻出の定積分と不等式の解説を基本レベルから難関大入試レベルまで網羅しています。例題も豊富に扱い、定積分評価の入試問題を解く上でのテクニックを多数紹介しています。


線形2項間漸化式を丸暗記に頼らず統一的な解法で解きます。「解ける漸化式」から出発して「次数論」という自作の概念を導入し、具体例を交えながら初心者にも分かるように解説しています。

全国模試1位に学ぶ英語

京大模試で全国15位以内を7回, 全国1位を取った経験をもとに, 京大英語の解答・解説や減点されない英作文の書き方を丁寧に解説しています。

【全国模試1位に学ぶ英語】令和3年度 京大英語2021 大問2解説

2021 9/17追記:各パラグラフごとにすぐに飛べるように目次に追加しました。 【関連記事】・本年度の問題の総評はこちらから→【全国模試1位に学ぶ英語】令和3年度 京大英語2021 分析 | Sac ...

【全国模試1位に学ぶ英語】令和3年度 京大英語2021 大問1解説

2021 9/17追記:各パラグラフごとにすぐに飛べるように目次に追加しました。 【関連記事】・本年度の問題の総評はこちらから→【全国模試1位に学ぶ英語】令和3年度 京大英語2021 分析 | Sac ...

【全国模試1位に学ぶ英語】令和3年度 京大英語2021 分析 -全文解説のリンクあり-

【関連記事】・大問1の解説はこちらから→【全国模試1位に学ぶ英語】令和3年度 京大英語2021 大問1解説 | Sacramy・大問2の解説はこちらから→【全国模試1位に学ぶ英語】令和3年度 京大英語 ...

【全国模試1位に学ぶ英語】英文解釈の勉強法-例題を通して解説-

目次 まえがき 問題 英文解釈の基本的な着眼点 解答・解説 生徒の答案添削例 まとめ あとがき 筆者の紹介 まえがき こんにちは。本記事では受験生が英語の学習において陥りやすい誤りにも触れながら、どの ...

【全国模試1位に学ぶ英語】英作文の書き方 -いかに減点を防ぐか-

目次 まえがき 簡単な日本語に置き換える 主語を切り替える 抽象名詞の使用を避ける 動詞と副詞の組み合わせはむやみに使わない 文語体と口語体の区別 あとがき 筆者の紹介 まえがき こんにちは。本記事で ...

【全国模試1位に学ぶ英語】令和2年度 京大英語2020 大問1解説

【関連記事】・大問2の解説はこちらから→【全国模試1位に学ぶ英語】 令和2年度 京大英語 大問2解説 | Sacramy 目次 まえがき 本年度の問題の総評 パラグラフごとの要旨 -マクロな視点から読 ...

Read More

全国模試1位に学ぶ世界史

京大実戦で世界史1位, 文系全体でも全国2位を2回を取ったライターの中村(京大法学部1回生)の京大世界史の対策記事です!論述問題を定期的に更新していきます。

【全国模試1位に学ぶ世界史】京大世界史の対策法

本記事では2021年3月から新たに当サイトのライターとして加わった京大法学部の中村による京都大学世界史の攻略法を紹介していきます。京大模試の英語・世界史で全国1位、総合点でも全国2位を取った凄い方です ...

【全国模試1位に学ぶ世界史】京大世界史 論述対策 第1講

本記事では2021年3月から新たに当サイトのライターとして加わった京大法学部の中村による京都大学世界史の論述問題対策の記事第1回目となります。京大模試の英語・世界史で全国1位、総合点でも全国2位を取っ ...

Read More

受験体験記

京大合格までの道のりや京大特色入試の体験記を紹介しています。

京大理学部特色入試
令和2年度 京都大学理学部特色入試 不合格体験記

目次 まえがき 書類選考 試験対策 問題に対する姿勢 入試前 入試当日 入試本番 入試後 反省 あとがき まえがき こんにちは、いつもお世話になっております。本記事は「京都大学理学部特色入試 不合格体 ...

京都大学法学部合格体験記 ~京大文系の攻略法 総論編~

本記事では2021年3月から新たに当サイトのライターとして加わった京大法学部の中村の合格体験記及び、京大文系合格のための戦略の解説をしていきます。京大模試の英語・世界史で全国1位、総合点でも全国2位を ...

駿台授業紹介

実際に受講した駿台の授業を紹介しています。

【駿台】高3エクストラ英語α 講座紹介&体験談 -実際の受講生の視点から-

目次 まえがき 講座概要 授業内容 講義用テキスト 授業内テスト演習 週1回の英作文添削 授業の活用法 感想 中の人の英語力は? あとがき まえがき こんにちは。本記事では駿台の高3エクストラ英語αと ...

【駿台】高3エクストラ数学α ①講座紹介 -実際の受講生の視点から-

目次 まえがき 講座の概要 授業内容 週1回のテスト演習 研究問題 あとがき まえがき こんにちは。本記事では駿台の高3エクストラ数学αという講座について、実際の受講生の立場から説明していきたいと思い ...

【駿台】春期講習 化学特講[HG] 講座紹介 -実際の受講生の視点から-

目次 まえがき 講座概要 授業内容1-構造論=静をとらえる= 授業内容2-変化論=動をとらえる= 山下プリント 受講した感想 あとがき まえがき こんにちは。本記事では駿台の春期講習 化学特講[HG] ...

Read More




大学受験 英語

等位接続詞orの意味4パターン -「あるいは」以外の意味が分かりますか? -

こんにちは。本記事では等位接続詞orの意味を4つ紹介していきます。「or=あるいは」の意味だけでなくその他3つの用法も習得しておきましょう!入試でも意外と盲点となる部分です。最後に確認用の入試問題の例 ...

大学受験 英語

【完全網羅】セミコロンの意味4パターン -等位接続と詳述を表す!-

英文でよく見にするセミコロンですが、その役割は曖昧にされがちです。もちろん入試学習参考書の中にはその役割を明確化しているものもありますが、その他多くがなんとなくの意味の説明で終わっています。 そこで本 ...

大学受験 英語

【完全網羅】コロンの意味5パターン -コロンのイメージは具体化!-

英文でよく見にするコロンですが、その役割は曖昧にされがちです。もちろん入試学習参考書の中にはその役割を明確化しているものもありますが、その他多くがなんとなくの意味の説明で終わっています。 そこで本記事 ...

大学受験 英語

名詞+Vingの解釈2パターン -動名詞の意味上の主語を見落とすな!-

本記事では、英文を読んでいてよく目にする「名詞+Ving」の解釈について2パターン紹介していきます。結論として、①名詞+現在分詞 ②動名詞の意味上の主語+動名詞の2パターンの可能性があります。このうち ...

大学受験 英語

【完全版】otherwiseの意味4パターン -語源と14の例文で全パターン徹底解説!-

こんにちは。本記事ではotherwiseの解釈4パターンを紹介します。参考書にはあまり載っていない4つ目の形容詞としての用法も紹介しています。この用法は東京大学1993年の入試問題でも下線部和訳問題で ...

大学受験 英語

見せかけの強調構文に騙されるな! -It is [名詞] that…は強調構文とは限らない-

分裂文(cleft)とは、基本となる元の文を2つの部分に分割することによって作られる文のことです。特にit-分裂文(受験英語ではこれを強調構文と呼んでいます。)では、[ダミー主語のit] is+[取り ...

大学受験 英語

【完全版】of=「~の」としていませんか? 名詞構文の解釈3パターン -17の例文で徹底解説-

しばしば、英語は名詞中心の表現が多く、日本語は動詞中心の表現が多い、といったことを耳にすると思います。同じ出来事を表現する時でも英語では、その中の一部分を取り出して名詞化しその部分を中心に表現を構成し ...

Read More


入試数学演習 大学受験 数学

【入試数学演習No.24】京都大学理系数学2022 大問4 解答・解説

目次 問題 方針 解答 あとがき 問題 【立体図形, 空間ベクトル】四面体\(\mathrm{OABC}\)が\(\mathrm{OA}=4,\)\(\mathrm{OB}=\mathrm{AB}=\ ...

入試数学演習 大学受験 数学

【入試数学演習No.23】京都大学理系数学2022 大問3 解答・解説

目次 問題 方針 解答 あとがき 問題 【整数】\(n\)を自然数とする。\(3\)つの整数\(n^2+2, n^4+2, n^6+2\)の最大公約数\(A_n\)を求めよ。 全問題はこちらから→【過 ...

入試数学演習 大学受験 数学

【入試数学演習No.22】京都大学理系数学2022 大問2 解答・解説

目次 問題 方針 解答 あとがき 問題 【場合の数・確率】箱の中に\(1\)から\(n\)までの番号がついた\(n\)枚の札がある。ただし\(n \geq 5\)とし, 同じ番号の札はないとする。この ...

入試数学演習 大学受験 数学

【入試数学演習No.21】京都大学理系数学2022 大問1 解答・解説

目次 問題 方針 解答 あとがき 問題 【三角関数・指数対数】\(5.4 <\log_4{2022}< 5.5\)であることを示せ。ただし, \(0.301 < \log_{10}{ ...

大学受験 数学過去問

【過去問解説】京都大学 2022年度 理系数学 -分析から解答の方針まで徹底解説-

目次 まえがき 大問1 大問2 大問3 大問4 大問5 大問6 あとがき まえがき 本記事では京都大学2022年度理系数学の問題を紹介し、それに対応する解答・解説を順次作成していきます。 みなさん2次 ...

入試数学演習 大学受験 数学

【入試数学演習No.20】今週の整数問題No.9 解答・解説

目次 問題 方針 解答 あとがき 問題 \(x,y,z\)は正の整数とする。 (1)\(\displaystyle \frac{1}{x}+\frac{1}{y}+\frac{1}{z}=1\)を満た ...

入試数学演習 大学受験 数学

【入試数学演習No.19】今週の整数問題No.8 解答・解説

目次 問題 方針 解答 あとがき 問題 \(n\)を整数の定数とする。\(x,y\)に関する方程式 \(x^3+y^3-3xy=n\) を満たす整数の組\((x,y)\)が無限個存在するのは\(n=- ...

Read More


Copyright © 2020-2021 Sacramy