
本記事では2021年3月から新たに当サイトのライターとして加わった京大法学部の方の紹介をしていきます。京大模試の英語・世界史で全国1位、総合点でも全国2位を取った凄い方です!では最後までご覧になってください!
目次
まえがき
初めまして。この度当サイトに寄稿することとなった京都大学法学部一回生の中村 悠生(なかむら ゆう)と申します。受験生の助けになれないかと模索していた時このサイトに出会い、ご縁があって寄稿させていただくこととなりました。以下では自己紹介を合格体験記と絡めながら書いていこうと思います。
自己紹介
名前:中村悠生(なかむらゆう)
出身:京都府
所属:京都大学法学部一回生
得意教科:英語、数学、社会(世界史)
苦手教科:国語
主に寄稿する科目:英語、世界史
経歴
-2021年3月:洛星中学校→洛星高等学校
高1:駿台模試を受けて絶望
高1春に受けた駿台模試です。今見てもひどい、京大に受かるとは思えない点数です。笑
後々得意科目になる英語や数学もめちゃくちゃ低かったです。
この駿台全国模試の結果が結構ショックだったのでそろそろ塾に行かないといけないかなと思い、個別指導塾に行き始めました。

高2:部活と勉強漬けの日々
高2のときは学校の授業が終わって部活をして、家に帰ってからは勉強するという日々をずっと送っていました。多分この時は受験直前期よりも勉強していたんじゃないかと思います。笑
学校行事も好きな人間だったので様々なことに取り組んでいた記憶があります。受験ではこの高2の時期に多く時間を勉強に割けたのが良かったのではないかと思います。
勉強面では英語と数学を強化するとともに、世界史を先取りして進めていました。確か、高2の12月には通史が一通り終わっていたと思います。英語は塾に通っていました。この時の夏に京大模試を試しに受けてみると、なぜか志望学部でA判定が出て調子に乗っていたのもいい思い出です。笑
高3:コロナで休校+限界がやってくる
高3になる直前くらいにコロナのせいで学校が休校になりました。今年は休校期間中が受験の天王山になると思っていたので、この時は一日12時間くらい勉強していた記憶があります。それを受けての夏の京大実戦模試の結果です。

国語以外はそれなりにいい点数だと思います。全体で2位でも法学部内で1位ではなかったので法学部のレベルの高さを痛感した記憶があります。そのあと秋の京大模試で英語1位、総合2位を取りました。
そんなこんなで共通テストも無難に乗り越えて本番に近づくのですが、直前期になってから中々モチベーションが上がらなくなってしまい、結局最後の方は一日6時間くらいしか勉強していなかったと思います。
本番は自分でも納得がいく答案を作れ、無事に京大に合格することができました。
あとがき
最後まで見てくださり、ありがとうございました。多少自慢みたいになったかもしれませんが、高一の頃のあの成績から京大模試で一位も狙えることがわかると思います。
京大は正しく勉強できればそう高くない壁です。私たちがその助けとなれるように、サポートしていきたいと思いますので今後ともよろしくお願いいたします!
当サイトについて、自分が寄稿した記事のミスや質問等は当サイトのフォーラムへコメントまたは自分の個人用のツイッターアカウントにDMをくだされば幸いです。(Twitter:@yu_naka64)
当サイトの開設動機と運用方針、代表の櫻田の自己紹介等はこちらの記事からご覧になれます。
最終更新:2021 3/13 (Sat.)