
目次
まえがき
こんにちは。本記事ではオンライン個別指導のやり方と行うにあたって必要な機材などを紹介しています。コロナ禍でオンラインでの指導というものが以前よりも普及したかと思います。自分自身もオンライン個別指導で個人契約の生徒さんを数名担当してきましたので、その経験をもとにお話をしていこうと思います。それでは最後までどうぞ!
※以下の説明では自宅にWiFi環境があり、かつPCを所持しておりZoomをインストールしていることは前提としています。この部分が分からない方は最後に参考記事を紹介しますので、そちらから準備してみてください。
Zoomの使用と問題点
まずはこちらの画像をご覧ください。

めっちゃ読みにくいですよね笑
これはPC上でZoomの画面下にある「画面共有」→「ホワイトボード」を選択した後にマウスをドラッグして文字を書いたものになります。自分もオンライン個別指導の最初2週間ほどはこの手法を取っていましたが、今思い返すと最悪の板書です…(汗)
生徒さんからしても読みにくいですし、講師側が文字を書くのにも一苦労します。
次に、iPadを既に所持している方はこんな解決策を思い付くのではないでしょうか?(以下で見ていきます。)

iPadからZoomを開いて画面上の「共有」→「ホワイトボード」を選択します。すると全面真っ白のホワイトボードが表示されます。
Apple Pencilを所持している場合、「机という平面にiPadに直接書き込んだものを生徒さんに見せれるから綺麗になるでしょ!」と思うかもしれません。では実際にやってみましょう。

なんというか、文字が劣化した万年筆で書いたみたいで読みにくくありませんか?
という訳で以下で個人的に一番良い解決策を提示します。
解決策-iPadからの画面共有-
①TypeA-Type-CケーブルでPCとiPadを繋いでおきます。
→後で詳しく紹介しますが、自分はOwltech(オウルテック)の超タフ ストロング ケーブル USB Type-Cケーブルという商品を使用しています。(下の画像を参照)

②PCからZoomを起動して画面下の「画面共有」→「iPhone/iPad」を選択します。

③すると以下のような画面が表示されるのでiPad側を操作します。

④iPadの右上から画面に向かって下にスライドするとタスクバーが降りてくるので、「画面ミラーリング」を選択します。

⑤「Zoom-(自分の名前)」を選択します。

⑥PC上の画面を見てみるとiPadの画面が共有されいることが確かめられます。

⑦GoodNotes5(推奨)の場合、左上から画面全体を共有するかノートの部分だけを共有するかを任意に選べます。
→画面全体を共有してしまうと、うっかりLINEの通知などが生徒さんに見られてしまうことがあるので要注意です。

⑧以上で準備完了です!iPadを自分で触ってみてPC上でも連動して動くことを確かめましょう。
→卓上の風景は以下のような感じになります!

必要機材まとめ
iPad Air 64GB(¥62800+tax)
大学生であればノートパソコンを持っている方が多いでしょうから、以下で紹介している第2世代のApple Pencilに対応している機種で他にiPad Proもありますが、周辺機器を含めると価格も10万を超え大学生にはやや金銭的にも 厳しく、スペック的にもここまではなくても大丈夫な方が多いでしょう。
ゆえに、第2世代のApple Pencilに対応しており、かつ価格も良心的なiPad Airのほうをおすすめしています。書類保管が主な目的ですので、容量は64GBで十分だと思います。
↑画像をタップするとAmazonの購入ページに進むことができます。
Apple Pencil(第2世代)(¥14500+tax)
価格的な面からも第1世代のものとそれに対応したiPadでもよいのですが、①書き心地の滑らかさ ②ペンをiPadにくっつけておける点(←紛失防止!)の2点から第2世代のものを推奨しています。
↑画像をタップするとAmazonの購入ページに進むことができます。
TypeA-Type-Cケーブル 長さ30cm QC3.0対応 Owltech(¥1780+tax)
PCとiPadを繋いで画面共有をするためのケーブルです。他のケーブルと比較して、価格はあまり変わりませんが50,000回以上の折り曲げ試験を達成しており、断線の心配がなく、かつ2年保証が付いている点が優秀です。
↑画像をタップするとAmazonの購入ページに進むことができます。
GoodNotes5 ノートアプリ(¥1000)
iPad上でノートアプリとして使用できます。ここでは簡潔に説明しておきますが、
①Apple Pencilで文字を書く / 消す
②長押しすることで直線, 円, 楕円などの図形を綺麗に書ける
③文字の太さ, 色を任意にカスタムできる
④PDFの読み込み, PDFへの書き込み, ページのPDFへの書き出しができる
⑤書いた文字を移動できる
⑥写真を取り込み、トリミングしてページに貼り付けられる
⑦ペンを1. 万年筆 2. ボールペン(←推奨) 3.筆ペンの3種類から選択できる
⑧ページのサイズをA3, A4, A5, A6, A7から選べ, 罫線の有無と太さ, 白or黒の背景を選べる
⑨縦向き, 横向きの両方に対応している
⑩ノートに表紙をつけることができる
⑪iCloudで保存可能
⑫iPhoneからも書き込めないが閲覧可能
など便利な点がたくさんあります。このアプリを画面共有することを推奨します。
アプリの購入はこちらから→「GoodNotes 5」をApp Storeで (apple.com)
参考:もう手放せない!iPadノートアプリ「GoodNotes 5」使い方総まとめ | KERENOR { ケレンオール }
あとがき -個別指導のご案内-
最後まで閲覧していただきありがとうございました。この記事がオンライン個別指導のアルバイトをする大学生の方や教育関係者の方の参考になれば幸いです。
また、大学受験(主に英語・数学)オンライン個別指導の生徒さんも募集しています。
参考-Zoomのインストール-
参考(クリックすると他サイトに飛びます):【Zoom】PC・スマホへのインストール方法を紹介|Zoom×日商エレクトロニクス (nissho-ele.co.jp)
Zoomのインストールはこちらから(PC版)→ダウンロードセンター - Zoom
Zoomのインストールはこちらから(iOS版)→「ZOOM Cloud Meetings」をApp Storeで (apple.com)